QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2018年01月11日

鏡開き

こんにちはface02

本日は鏡開きの日ですね。

正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて小さく割り、汁粉・雑煮、かき餅(あられ)などにして食べる行事です。

元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使用します。

鏡は円満を、開くは末広がりを意味するそうですよ。

  


Posted by 伊太和里の湯 at 11:44Comments(0)伊太和里日記